産後の手足のしびれとは

産後の手足のしびれとは

産後、多くのママが手や足のしびれを感じることがあります。特に朝起きたときや授乳中、抱っこしている最中などに症状が現れやすく、日常生活に支障をきたすこともあります。産後のしびれは血行不良や神経の圧迫が原因となることが多く、適切なケアをすることで改善が期待できます。

産後の手足のしびれの原因

ホルモンバランスの変化

産後のホルモンバランスの変化により、血流や神経の働きが一時的に乱れ、しびれを引き起こすことがある。

姿勢の悪化や筋肉の緊張

授乳や抱っこで前かがみの姿勢が続くと、首や肩、腕の神経が圧迫される。

自律神経の乱れ

産後のストレスや睡眠不足が影響し、自律神経が乱れることで血流が滞りやすくなる。

むくみ

産後の水分代謝の変化により、手足がむくみやすくなり、神経が圧迫される。

手根管症候群(腱鞘炎)

手を酷使することで神経が圧迫され、指先にしびれや違和感が出ることがある。

こんなお悩みありませんか

  • ・朝起きたときに指がしびれて動かしにくい。
  • ・抱っこや授乳の際に腕がしびれてくる。
  • ・長時間座っていると足がしびれやすい。
  • ・手足のむくみがひどく、感覚が鈍いことがある。

関連症状

肩こり・首こり

神経圧迫が強まると、しびれだけでなく肩や首の痛みも伴うことがある。

腰痛

骨盤のゆがみがあると、下半身の神経が圧迫され、足のしびれにつながることがある。

むくみ

血行不良によるむくみが、しびれを悪化させることがある。

セルフメンテナンス

姿勢を改善する

  • ・授乳時はクッションを活用し、無理な前かがみにならないよう意識する。
  • ・抱っこの際は、手首に過度な負担をかけないようサポートする。

血流を良くする

  • ・お風呂でしっかり体を温め、血行を促進する。
  • ・軽いストレッチを取り入れ、筋肉の緊張をほぐす。

しびれを和らげるストレッチ

  • ・手をグーパーと動かし、血流を良くする。
  • ・首を左右にゆっくり倒し、肩回りの緊張を和らげる。
  • ・足を高くして横になることで、血液の循環を良くする。

無理をしない

  • ・しびれがひどいときは、無理せず休憩をとる。
  • ・抱っこや家事を一人で頑張りすぎず、家族に協力をお願いする。
ままとこどものからだケア

産後の手足のしびれは、血行や神経の圧迫が関係していることが多いです。育児を続けながらでも、正しい姿勢やセルフケアを意識することで、しびれを軽減できる場合があります。それでも症状が改善しない場合は、適切なケアを受けることが大切です。ママこケアでは、産後のしびれや神経症状に対応したケアを提供し、ママの健康をサポートします。痛みや違和感を放置せず、早めのケアを心がけましょう。

ミツカル接骨院 𠮷原院長
  • 監修者
  • ミツカル接骨院 院長
  • 𠮷原 幸治

高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。

保有資格
柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了