産後の骨盤のゆがみとは

産後の骨盤のゆがみとは

出産後、多くのママが感じる体の不調のひとつに骨盤のゆがみがあります。妊娠・出産を通して骨盤は大きく開きますが、産後すぐに元の状態に戻るわけではありません。骨盤のゆがみを放置すると、腰痛肩こり、尿もれ、体型の崩れなどさまざまな不調につながることがあります。

産後の骨盤のゆがみの原因

妊娠・出産による骨盤の開き

出産時に骨盤が大きく開くため、産後に正しい位置に戻りにくくなる。

授乳や抱っこによる姿勢のクセ

前かがみや片側に負担がかかる姿勢が続くと、骨盤のバランスが崩れる。

育児中の片側重心の動作

抱っこや荷物を持つ際に、無意識に片側に体重をかけることでゆがみが生じる。

筋力の低下

妊娠中に運動不足になり、骨盤を支える筋力が低下し、正しい位置に戻りにくくなる。

ホルモンバランスの影響

出産時に分泌されるホルモン「リラキシン」の作用で、骨盤周りの靭帯が緩み、安定しにくくなる。

こんなお悩みありませんか

  • ・産後、下半身が太りやすくなった。
  • ・骨盤が開いたまま戻らず、産前のズボンが入らない。
  • ・立っていると腰が痛くなる。
  • ・歩くと股関節に違和感を感じる。
  • ・尿もれや冷えを感じることが増えた。

関連症状

腰痛

骨盤がゆがむことで腰への負担が増加。

股関節の痛み

骨盤のズレが原因で股関節周りに違和感が生じる。

下半身太り

骨盤が開いたままでいると、下半身に脂肪がつきやすくなる。

姿勢の悪化

猫背や反り腰になりやすくなる。

セルフメンテナンス

骨盤を意識した姿勢を取る

  • ・授乳時はクッションを活用し、骨盤が後ろに倒れないように座る。
  • ・椅子に座る際は、深く腰掛けて背筋を伸ばす。

骨盤周りのストレッチ

  • ・仰向けになり、両膝を立てた状態で左右にゆっくり倒す。
  • ・足を肩幅に開き、ゆっくりとスクワットを行う。

骨盤ベルトの活用

  • ・産後の骨盤ケア用ベルトを使用し、骨盤を正しい位置にサポートする。
  • ・きつく締めすぎず、無理のない範囲で使用する。

適度な運動を取り入れる

  • ・産後1ヶ月を過ぎたら、骨盤底筋を鍛える運動を取り入れる。
  • ・ウォーキングや軽いストレッチで血流を促す。
ままとこどものからだケア

産後の骨盤のゆがみは、多くのママが経験する症状ですが、適切なケアを行うことで改善が可能です。骨盤のゆがみを整えることで、腰痛や下半身太りの予防にもつながります。ママこケアでは、産後の骨盤ケアを専門的に行い、ママの健康をサポートします。痛みや違和感を放置せず、早めのケアを心がけましょう。

ミツカル接骨院 𠮷原院長
  • 監修者
  • ミツカル接骨院 院長
  • 𠮷原 幸治

高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。

保有資格
柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了