産後の腰痛とは

産後の腰痛とは

出産後、多くのママが経験するのが腰痛です。妊娠中にお腹が大きくなることで姿勢が変わり、腰への負担が増えることが原因の一つです。さらに、出産時に骨盤が開くことで体のバランスが崩れ、産後も腰に違和感や痛みを感じることが多くなります。

産後の腰痛の原因

骨盤のゆがみ

出産により骨盤が開き、バランスが崩れることで腰に負担がかかる。

姿勢の変化

妊娠中からの反り腰や猫背のクセが残り、産後も腰への負担が続く。

授乳や抱っこによる負担

前かがみの姿勢が続くことで腰の筋肉が緊張し、痛みを引き起こす。

筋力の低下

妊娠中に運動量が減り、産後も十分な筋力が戻らないため腰を支えにくくなる。

ストレスや疲労の蓄積

育児によるストレスや睡眠不足自律神経が乱れ、筋肉がこわばりやすくなる。

こんなお悩みありませんか

  • ・産後から腰が痛く、長時間立っているのがつらい。
  • ・抱っこをしていると腰に痛みが走る。
  • ・朝起きたときに腰が固まったような感じがする。
  • ・座っていると腰が痛くなり、家事や育児に集中できない。

関連症状

骨盤のゆがみ

腰痛の原因となり、股関節や背中にも負担がかかる。

肩こり

腰をかばうことで姿勢が崩れ、肩や首にも影響が出る。

膝の痛み

腰のバランスが悪くなると、膝への負担も増加する。

セルフメンテナンス

骨盤を整える

  • ・床に座るときは、あぐらよりも正座や椅子に座るほうが骨盤が安定しやすい。
  • ・産後用の骨盤ベルトを使用し、骨盤を支えて安定させる。

姿勢を意識する

  • ・授乳時はクッションを使い、前かがみになりすぎないようにする。
  • ・立つときや歩くときは、骨盤を締めるイメージでお腹を軽く引き締める。

軽いストレッチ

  • ・仰向けになり、膝を両手で抱えてゆっくり胸に近づけるストレッチを行う。
  • ・腰を左右に軽くひねる動きを取り入れ、腰の緊張をほぐす。

体を温める

  • ・湯船にゆっくり浸かり、腰周りの血行を促進する。
  • ・蒸しタオルや温熱シートで腰を温め、筋肉のこわばりを和らげる。
ままとこどものからだケア

産後の腰痛は、頑張りすぎている毎日の中で、少しでも自分の体をいたわる時間を持つことで、軽くなることがあります。しかし、痛みが続く場合は、骨盤のゆがみや筋肉の緊張が関係している可能性があるため、専門的なケアを受けることも大切です。ママこケアでは、産後のママの体をしっかりサポートし、快適な育児生活を送れるようお手伝いしています。無理せず、一度ご相談ください。

ミツカル接骨院 𠮷原院長
  • 監修者
  • ミツカル接骨院 院長
  • 𠮷原 幸治

高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。

保有資格
柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了