産後の足の痛みとは

産後の足の痛みとは

出産後、多くのママが経験する不調のひとつに足の痛みがあります。特に足裏の痛みや、かかとの痛み、足のむくみなどが目立ち、歩くのがつらいと感じることもあります。産後は骨盤のゆがみやホルモンバランスの変化によって体のバランスが崩れやすく、それが足の痛みにつながることがあります。

産後の足の痛みの原因

骨盤のゆがみ

出産により骨盤が開き、体のバランスが崩れることで足に負担がかかる。

足の筋力低下

妊娠中に運動量が減り、足の筋力が落ちることで痛みを感じやすくなる。

ホルモンの影響

産後のホルモンバランスの変化で靭帯が緩み、足裏や足首が不安定になりやすい。

足のむくみ

産後は水分代謝が不安定になり、足がむくみやすくなる。

長時間の立ちっぱなし・抱っこ

育児で立っている時間が長くなると、足の裏やふくらはぎに負担がかかる。

こんなお悩みありませんか

  • ・朝起きると足の裏やかかとが痛い。
  • ・立ち上がるときに足がズキッと痛む。
  • ・夕方になると足がパンパンにむくんでつらい。
  • ・抱っこをしていると足の裏が疲れやすくなる。
  • ・足首が不安定でふらつきやすい。

関連症状

骨盤のゆがみ

足の痛みの原因になり、姿勢の崩れにもつながる。

むくみ

産後の血流低下により、足の疲れやだるさを引き起こす。

腰痛

体のバランスが悪くなることで、腰にも負担がかかる。

セルフメンテナンス

足を休める

  • ・できるだけ座る時間を増やし、長時間の立ちっぱなしを避ける。
  • ・抱っこの際は、椅子やクッションを活用して足への負担を減らす。

ストレッチとマッサージ

  • ・足裏やふくらはぎを軽くマッサージし、血流を促進する。
  • ・足首を回すストレッチを行い、関節の動きをスムーズにする。

血流を改善する

  • ・湯船に浸かり、足をしっかり温める。
  • ・むくみが気になる場合は、横になり足を少し高くして休む。

足に優しい靴を選ぶ

  • ・産後は足のサイズが変わることがあるので、クッション性のある靴を選ぶ。
  • ・ヒールの高い靴や硬い靴は避け、足にフィットするものを履く。
ままとこどものからだケア

産後の足の痛みは、骨盤のゆがみや体のバランスの変化が大きく関係しています。適切なケアを行うことで、痛みを軽減し、快適な育児生活を送ることができます。ママこケアでは、産後の足の痛みに対応し、ママの体の負担を軽くするケアを提供しています。痛みを我慢せず、早めのケアを心がけましょう。

ミツカル接骨院 𠮷原院長
  • 監修者
  • ミツカル接骨院 院長
  • 𠮷原 幸治

高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。

保有資格
柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了